
わりと自由にやらせて頂いてます。

本日は、ざる蕎麦弁当です。
あ。
海苔が無いから「もり蕎麦」ですね。

↑若干、寝坊気味だったので
おかずは2種類のみです。
育ち盛り君たちには
物足りないかなと思い
魚肉ソーセージを付けましたが。

↑お蕎麦は表示時間より
1分ほど硬めに茹で
手のひらを使いフォークで巻き
クルクル詰めました。
乾麺は200gだったと思います。

↑具?おかず?は
豚小間を丸めた天ぷらと
茹でオクラの2種です。
味付けは特にせず、
麺つゆを付けてどうぞ的な。
一応これも「のっけ弁当」ですかね?笑
お蕎麦と天ぷらの間には
ワックスペーパーが挟んであります。

↑手抜き感を紛らわせる為、
何となくネギもつけてみたり。

↑わっぱだと盛れないので
このお弁当箱の時は
盛り盛りを楽しんでます(笑)
麺つゆ入れは、岩崎工業さんの
スクリュートップキーパー
シリーズを使っています。
で。
昨日の豚汁保温ジャー弁当の
反省点ですが、
まだ気温がそこまで低くないせいか
お昼休みになっても
かなり熱々だったそうです。
めがね君なお兄ちゃんは
レンズが曇って笑われたとか(爆)
豚汁を注ぐ前に
保温ジャーを熱湯で
温めてから入れたのが
余計なお世話だったみたいです。
真冬だと、そこまで熱くは
ならないんですけどね・・・
そんな訳でお昼まで
熱々な状態キープだったせいで
具のジャガイモが溶け、
最後ざらっとした舌触りに
なってしまっていたそうです。
それはそれで
美味しかったらしいですが
次回、豚汁弁当にする時は
じゃがいも抜きにします(笑)


↓お弁当一覧を載せています♪

コメント