皆さん、チキンをパリパリに焼きたい時
どうしてますか?
とりあえず皮目から焼けば・・・とか
今まで私、そんな感じで
適当普通に焼いていました。

↑でも昨日は、ワンランク上の
超絶チキンソテーを目指し
あの方法を試してみました。
すると我が家のチキンソテーが
激変したではありませんか。
皆さん、もうご存知かとは思いますが
もしまだ試した事が無い方は
是非やってみて下さい♪
(お味噌汁とナイフ&フォークが
並んでますが気にしないで下さい)

超パリパリチキン(2人前)
☆鶏もも肉 2枚
◎塩 小さじ1位
◎コショウ 少々
◎おろしにんにく 小さじ1位
①鶏もも肉は冷蔵庫から出し
常温に戻しておきます。
②鶏の余分な脂を取ったら、
麺棒などでは叩かず、
包丁の刃を上にして筋を切り
均等な厚みになるよう広げます。
③◎を擦り込み更に15分置く。

③フライパンにオリーブ油を熱し、
皮目を下にして鶏肉を入れる。
④その上にオーブンシートを被せ
重り(500g以上)を乗せる。
⑤出てきた油を
キッチンペーパーで吸い取りながら
中火で5~6分焼く。

⑤皮がパリッとし良い色になったら
ひっくり返し、更に5分位焼く。
※蓋は最後まで一切しないで下さい。

↑肉汁を落ち着かせる為
5分ほど肉を寝かせてから
カットします。
※皮を下にして置いておくと
蒸気でシットリしちゃうので注意です。
以上、ネットで色々調べて
いいトコどりしてみたら
大成功しちゃった的な(笑)
皮はパリッパリなのに
身はジューシーという
極上チキンソテーが出来ました♡
付け合わせは
ロメインレタスとベーコンを
マヨネーズで炒め
塩コショウしたものです。
仕上げに粉チーズを振ってあります。

↑で、今日のパパさん弁当です。
昨夜パパさん、急遽会食が入り
焼かれずに残ったチキンが
冷蔵庫に1枚・・・
それを今朝に焼きました。

↑いやぁ~重りの効果が
予想をはるかに超えていたので
欲を出し過ぎました(笑)
ストウブの蓋で
止めておけば良かったのに
春菊を茹でた湯が入った
ストウブ本体を鶏肉に乗せてみました。
すると、どうでしょう
のし梅ならぬ「のし鶏」の完成です。

↑野菜のおかずは
春菊のゴマ和えとポテサラ。

↑ぺったんこだけど
チキン自体は塩が良く浸みこんで
美味しかったと思います(笑)
皮もパリパリじゃなくて
ザックザクの食感でしたヨ♪
さて、やっと期末試験の
折り返しにきた息子達ですが。
長男くんはかなり自信満々です。
最高記録を狙ってるそうです。
でも彼、少しビックマウスなので
そこそこ位だと思って結果を待ちます。
ちなみに、ここまで
終わった教科で1番自信あるのは
保健体育だそうです。
え?そこ?って思いますけど(笑)
次男くんは、頼みの綱の数量で
見事撃沈したそうです(汗)
あと半分、頑張って巻き返すんだ~


↓お弁当一覧を載せています♪


にほんブログ村
コメント