今日のお題は小松菜です。
小松菜って1年中、手に入りやすいし
身体にも良いですよね。
でも小松菜って炒めると
水が出るイメージありません?

↑そんな訳?で昨日のパパ弁です。
ちなみに、魚は鰆の竜田揚げ、
卵はいたって普通の卵焼きです。

↑豚肉と小松菜の炒め物です。
小松菜、お弁当に入れる時は
ギュッと絞ってお浸しか
はたまた水分を吸ってくれる
擦りゴマたっぷりゴマ和えか・・・
でも男受け、
イマイチだったりしませんか?笑
そこで水気の出ない方法で
炒めものを作ってみました♪

↑炒めた後、トレーに移した図です。
底の銀色がバッチリ見えてます☆
(2人分)
☆小松菜 半束
☆豚肉 100g位
◎醤油 小さじ2弱
◎酒 小さじ2
◎みりん 小さじ2
◎砂糖 小さじ1位
◎片栗粉 小さじ半分位
・ごま油 適量
①小松菜は食べやすい大きさに切り
耐熱容器でレンチン1分位したら
ざるに上げて冷ましておく。
②フライパンにごま油を熱し、
ひと口大に切った豚肉を炒める。
③肉に火が通ったら、水気を切った①を入れ
◎の調味料を混ぜた物で味付け。
小松菜をレンジで加熱する事により
湯通し同様、水気が出なくなります。
更に片栗粉のパワーで
味が良く絡み、冷めても美味しく♡

↑お弁当はパパ弁だけですが
詰め残しは、子供たちの朝食に。
なかなか好評でしたヨ。
倍量で作って、
私も小松菜の美肌効果に
あやかれば良かったと後悔です~


↓お弁当一覧を載せています♪


にほんブログ村
コメント