先日、ボーソー米油部の
キックオフイベントに
お邪魔してきましたm(__)m

↑米油が綺麗に並んでいます。
えっと小さい事なんですけど…
ボーソーさんの米油のボトルって
四十肩(五十肩?笑)にも
優しい重さで非常に持ちやすく
そして仕舞いやすいんですよね。
でも料理を楽しくするのって
こういうチョットした
便利さだったりするのかなって。
あ、スミマセン(;^_^A
つい熱くなってしまいました。

↑さて米油についてのお勉強です。
米油部部長である
ボーソー油脂株式会社
営業本部 高橋美奈子さんが
詳しく教えてくださいました。
まず米油の原料ですが
国産の米ぬかだそうです。
(一部、輸入もありますが
それらは業務用米油の原料に)
なので遺伝子組み換えの
心配もないですよね。
それから酸化に強い事。
コレが私には一番嬉しい点かも。
時間が経っても
美味しさが変わらないので
お弁当にもピッタリです♪
後は鍋が汚れないとか
揚げ物しても
部屋が臭くなりづらいとか
そう言った事も
主婦にはポイント高いですよね。

↑では実際味はどうなのか
と言う事で食べ比べです☆
まずは揚げパンを・・・
って言うか素揚げパン?笑
米油の方はパンの味が
感じられました。
一方、サラダ油の方は
正直かなり油っこくて
ゾワゾワ感しか
記憶に残りませんでした(;^_^A
次、きのこのアヒージョですが
オリーブオイルも
美味しかったのですが
米油のアヒージョを食べた瞬間
きのこの旨味がジュワーって。
素材を味わうには
絶対米油ですね~あと軽いです。

↑続きまして山本千織さんの
トークショーが始まりました。
そうあの有名な「チオベン」を
作っておられる方です。
女優さんやモデルさんが良く
楽屋弁当にリクエストするという。
お話を伺うにつれ
そのナチュラルさに
増々惚れてしまいました♡

↑そしてナント!
予約必須な「チオベン」を
丸々1個味わえる奇跡が!!
本当に感謝でございますm(__)m
外装の佇まいからして
もう尋常じゃないオーラです(震)

↑写真ではその美しさが
イマイチ伝わらないのが残念…
そして、このお弁当箱の
木の香りが最高にアロマでした。
ただ素晴らしかったです。
一口一口が驚きの連続で。
アレ?これ何が入ってるの?
この味付け参考になるわ~とか。
で、何より仕切りが無いって
こんなにもエレガント♡
この日以来、私のお弁当にも
仕切りが無くなりました(笑)

↑山本千織さんが1品1品
おかずの説明をして下さり
必死で書き留めた紙です(爆)

↑ボーソー油脂株式会社の方々です。
お揃いのエプロンを
お土産で頂きましたm(__)m
これから1年間、同じく
こめあぶLOVE♡メンバーとして
頑張らせて頂きます!

↑ビタミンEが豊富な米油♡
もうすぐアラフィフな私には
抗酸化作用、この辺のワードも
すごく気になる所ですね(笑)
そうそう。
チオベンのルールの中に
「ヘルシーよりオイリー」
という言葉がありました。
オイリーと聞くと
身体に悪いイメージがある方も
いらっしゃると思いますが
良い油を使うと
実はとってもヘルシーなんです。
身体は正直です。
これからは身体が喜ぶ油を
使っていきたいと思います~
自己紹介&使ってみよう♪米油レシピ


↓お弁当一覧を載せています♪

コメント
コメント一覧 (3)
メモが何かの裏紙であることに、ニヤリとしてしまいました(^_^)。
そしてそのメモの熱?圧?に勉強熱心な方なんだなぁと。
小言みたいですが、頑張らせて頂きますって言う表現は謙譲語の様で違うような。
頑張ります!で良いのかなぁと。
仕切りなしのお弁当は、私は勇気とスキルがなく出来ないなぁと思っているので、また紹介される記事を楽しみにしています。
暑いのでご自愛下さいね(^o^)v。
マジ感動!泣きそう(T_T)
毎日鏡見るのが楽しすぎるよ💕
ダイエットで悩んでる方はジュワスラで検索してみてください。
マジびびりますwww
そしてご指摘ありがとうございますm(__)m
そうですね(;^_^A
確かに頑張ります!ですね。
今後、変な日本語にならないよう
気を付けたいと思います!
仕切り無しのお弁当ってやはり
敷居高いですよね~
私だけじゃなくて良かったです(笑)
最近はパパ弁だけなので
結構仕切り無しでいけてますが
息子弁当が始まったら
また多用してしまうんだろうなぁと(;^ω^)
こんなブログですが
今後ともどうぞ宜しくお願いします♡