今日は長男くん
学校外でお弁当を食べる為
わっぱ弁当は
パパと次男くんの2つでした~

【お品書き】
・塩麹から揚げ
・春菊のゴマ和え
・レンチンハムエッグ
・プチトマト
・ゆかりご飯

↑パパさんの分です。


↑次男くんのお弁当です。


↑先日ご質問を頂いたので
レンチンハムエッグの
詳しい作り方をご紹介します♡
とんすい(鍋の取り皿)等の
器を用意します。
で、上から時計回りに
①→②→③の工程で
ハムで卵を包むように
折り曲げ畳んでいきます。
この時、卵を割ったら
楊枝で数か所穴を開けます。
ハムをずらして置くのがポイント☆
そのままでもハムの塩気で
充分美味しいですけど
軽く塩コショウしたり
中濃ソースを垂らして包んでも♪
お皿の端に水を数滴垂らし
ふんわりラップでレンチンします。
我が家のレンジの場合、
3個同時で600w5分弱です。
1個だと2分弱ですかね。
そのままレンジの中で
しばらく冷まします。
指でハムの表面を押して
弾力があれば固まってます。
ブヨブヨって感触だと
切った時に黄身が流れてしまうので
もう30秒~1分加熱して
再度冷ましてから切って下さい☆

↑おまけ。
長男くんの外用弁当です。
朝いつもより
1時間も早く家を出たので
集合写真は間に合わず(;^_^A
どこで食べるか知りませんが
とりあえず食べやすいよう
おにぎりにしてみました。
相変わらずカラーラップが
不気味さを醸し出してて
私的にはとても満足です(笑)
宜しかったらコチラ↓も是非☆


↓お弁当一覧を載せています♪

コメント
コメント一覧 (2)
(*´艸`)♪
春菊のゴマ和えって美味しいですよねぇ~♪
関西では【菊菜(きくな)】と呼ばれていたんですが、最近のスーパーでは【春菊】って表示されてることが多いです。
葉をプチプチ千切るのが結構面倒臭く感じるのは私だけでしょうか?(笑)
関東でもそう呼ぶようになると良いのに(笑)
そうそう、面倒なので
私の家では茎も入れちゃいます(;^_^A
なるべく子供には葉の部分を取り分けて
でも、そうすると私の分は
茎ばっかりになると言う・・・爆