昨日はマンションの共有スペースで
握り寿司パーティーでした♪
まぁ正確に言うと
知り合いの料理学校の先生に
お越しいただいて
握り寿司の握り方を
教えて貰おう~という会でした。

↑4家族、総勢16人集まりました。
という事で食材も大量です(汗)
まぐろ、イカ、いくら、鯛
巻物用のきゅうりとか
卵焼きとか漬物とかガリとか。
それと生食用の蟹も。

↑穴子、こはだ、はまち、ホタテ。
つめ?って言うんですか?
穴子とこはだに塗るタレも。

↑5合炊きの炊飯器を
3回フル活動させて炊いた
全部で15合の酢飯です。
入れ物は先生の学校の備品を
お借りしましたm(__)m

↑食材が整いレクチャー開始です。
先生ノリノリで作務衣着てます(笑)

↑パパさん達も女子高生たちも
小学生の女の子も真剣そのもの。
自分で握った物を
自分で食べるスタイルでした。
もちろん私も頑張りましたヨ。
感想は案外いけるかもって(笑)
やっぱりシャリの量と
シャリに含ませる空気が
重要なんですね。
大体みんな5貫目くらいから
コツを掴んでく感じ。

↑そんな中、うちの次男くんの
不器用さったらもう(爆)
手に付く米粒の方が
多いんじゃないかなって。
そして絶対に息子が握ったのは
食べたくないと思いました(笑)

↑さすが女の子達はみんな器用ですね。

↑軍艦巻きも作りましたヨ。

↑巻物(細巻き)はとにかく
切った時の高さを
揃える事が大切だそうです。
これなら出来そうって
次男くんも挑戦してましたが
具を入れすぎて閉じれず(笑)
長男くんは途中、面倒になり
ちらし寿司?的な物を作り
丼でかき込んでましたね。
まぁ楽しかったようなので
良しとします(;^_^A

↑こちら先生が朝早くに来て
仕込んだデザートです。
やはり16人前なので巨大です。

↑こんな大きいパフェは始めて見ました!
そしてマンゴーの薔薇が圧巻です。
って言うかこんな器を
先生が持ってるって事も驚きです。
前日にわざわざ車で
うちまで運んでくれたんですよ。
なんでも息子さんの誕生日の
サプライズをしたいとかで。
良いパパさんだぁ~
もうこっちが号泣ものですよ(涙)

↑パイナップルもアートですよね。
メロンの皮も切り方次第で
こんな風になるとは。

↑最後、ビックリな裏技をご紹介☆
お皿の手前の茶色いニョロニョロ、
キャラメルクリームなんですけど。

↑おなじみな練乳のチューブ、
新品だったので封を開けてから
ギュッって絞ってみると
白い練乳の代わりに
茶色いキャラメルクリームが
出てくるではありませんか!
一瞬、新製品かと思いましたが。
実はコレ練乳のチューブを
(新品で封を開ける前に)
4~5時間沸騰したお湯で
グツグツ煮ると練乳が
キャラメルに変化するそうです。
絶対、知らない人は
みんな驚くこと間違いナシですヨ。
この真夏の暑い時期に
キッチンでお湯を4~5時間
沸かし続ける根性がある方は
是非お試し下さい♡
宜しかったらコチラ↓も是非☆
===========================
ブログ更新をお知らせする
システムが新しくなりました♪
更新通知のみ届くようになり
まとめ読みも便利に♡
ご登録↓↓↓ヨロシクですm(__)m

===========================

↓お弁当の記録です♪

コメント