今日も次男くん弁当のみ。
で、どちらかのネット記事で
お見かけした某タレントさんの
ちらし寿司弁当が
とっても綺麗だったので
勝手に対抗してみました(笑)
でも全然「散らせ」なくて
撃沈…リベンジします(;^_^A

↑ちらし寿司の具は上から
・桜色レンコン
・茹で海老
・スナップえんどう
・カニカマ
の下には錦糸卵も。
海苔はチャック袋で
別に持たせました。

↑「桜色レンコン」です。
うっすら桜色を目指しました。
超簡単で味も美味しいので
お弁当の隙間埋めに是非♡
材料≪4人分≫
☆レンコン 250g位
☆かんたん酢 大さじ6
☆ゆかり 小さじ半分位
・酢(酢水用) 適量

①レンコンは薄切りにして
酢水にしばらく漬けておく。

②沸騰したお湯で
水気を切ったレンコンを
1分ほどサッと茹でる。

③ザルに上げ水気を切り
ジップロックに入れ
かんたん酢とゆかりを入れる。

④軽く混ぜ合わせたら
時々上下を入れ替えながら
冷蔵庫で一晩置いて完成☆

↑写真だと色がそこまで
綺麗に出てないのが残念…
実際は桜の花びら位です。
冷蔵庫で4~5日は
保存できると思いますヨ。
あ、久々に曲げわっぱを
使ってみたのですが
やっぱり可愛いですね~
って言うか曲げわっぱと
入力して変換したら
「髷わっぱ」と出てくる位
久しぶりだったみたい(爆)
こちら640ccの物です。

↑続きまして本日のランチ。
在宅の主人と長男くんの。
長男くん、いよいよ明後日
共通テストなので
ちょっと景気よく
いくらも入れてみました(笑)
それはそうと、家だし別に
わっぱじゃなくても良くない?
って言わないで下さい(;^_^A

↑この丸わっぱに関しては
化石の発掘並みに久々です。
左が長男くんの750ccで
右がパパさんの600cc。
どちらもまだ
大館工芸社さんの
曲げわっぱに出会う前に
ネットで購入した物です。
可愛いちらし寿司を
食べてる姿がお茶目でした(爆)
ママの趣味に付き合ってくれて
ありがと~♡
宜しかったらコチラ↓も是非☆
===========================
ブログ更新をお知らせする
システムが新しくなりました♪
更新通知のみ届くようになり
まとめ読みも便利に♡
ご登録↓↓↓ヨロシクですm(__)m

===========================

↓お弁当の記録です♪

コメント