今日のタイトル長すぎですね(汗)
そんな事はさておき
九州の皆様、ご関係者の皆様。
どうかどうか少しでも
被害が少なく済みますように。
そして一刻も早く事態が収束しますよう
心よりお祈りいたします。

えっと、本日のわっぱ弁当です。
次男くんは絶賛合宿中なので
パパ弁&長男くん弁の2つです。
葉物が一切なかったので
仕切りは紙カップとワックスペーパーで。

パパ弁750ccです。
いつもこれにプラスして
フリーズドライのお味噌汁やスープ
デザートとして甘い物なんかを
少し持っていきます。
結構な量だとは思いますが
お店で定食なんかを食べるよりは
大分軽いらしく
夕方には小腹が空くそうです。
でもむしろそれ位が
今の年齢の主人には丁度良いのかも。
結婚当初、吹き出ものとか
結構あった主人ですが、
最近はめっきり見なくなりました。
体重もキープしてます。
どうか末永く健やかでいて下さい。

長男くんの分です。
うーん彼は最近少し
身体が弱くなった気がします。
声変わりもして、髭も生えはじめ
それこそメキメキ成長してる時期なので
身体が不安定なんでしょうね。
引き続き、経過観察していきます。

豚バラ肉と茄子とピーマン
ゴマ味噌炒めです。
豚バラ肉炒めをお弁当に入れる時って
固まった脂が気になりません?
私はキッチンペーパーで
炒め物を軽く握ってから詰めてます。
《調味料》 味噌大1・酒大1・醤油大1
みりん大1・砂糖はお好みで
➀豚バラ肉は油を敷かずに炒める。
②肉から出た脂を利用してナスを炒める。
③酒(分量外)を振ってしばらく蒸し焼きに。
④ピーマンを入れて調味料を入れて炒める。
⑤お皿に移したら、すりゴマを振る。
⑥キッチンペーパーで水気&油気を
軽く絞ってからお弁当箱に詰める。

見事に飛び出てます(笑)
イカフライを斜めに切ってしまったら
結果こうなりました♪

切干大根の煮物と
ほうれん草のお浸しです。

長男くんが普段持って行ってるわっぱは
下をゴハンの段(500cc)として
上をおかずの段(390cc)として
使っています。
蓋を閉める前、あまりにも見事に
イカフライが飛び出てたので
思わず笑ってしまいました。
さて、これはどうやって蓋を閉めたでしょう。


↓お弁当一覧を載せています♪

そんな事はさておき
九州の皆様、ご関係者の皆様。
どうかどうか少しでも
被害が少なく済みますように。
そして一刻も早く事態が収束しますよう
心よりお祈りいたします。

えっと、本日のわっぱ弁当です。
次男くんは絶賛合宿中なので
パパ弁&長男くん弁の2つです。
葉物が一切なかったので
仕切りは紙カップとワックスペーパーで。

パパ弁750ccです。
いつもこれにプラスして
フリーズドライのお味噌汁やスープ
デザートとして甘い物なんかを
少し持っていきます。
結構な量だとは思いますが
お店で定食なんかを食べるよりは
大分軽いらしく
夕方には小腹が空くそうです。
でもむしろそれ位が
今の年齢の主人には丁度良いのかも。
結婚当初、吹き出ものとか
結構あった主人ですが、
最近はめっきり見なくなりました。
体重もキープしてます。
どうか末永く健やかでいて下さい。

長男くんの分です。
うーん彼は最近少し
身体が弱くなった気がします。
声変わりもして、髭も生えはじめ
それこそメキメキ成長してる時期なので
身体が不安定なんでしょうね。
引き続き、経過観察していきます。

豚バラ肉と茄子とピーマン
ゴマ味噌炒めです。
豚バラ肉炒めをお弁当に入れる時って
固まった脂が気になりません?
私はキッチンペーパーで
炒め物を軽く握ってから詰めてます。
《調味料》 味噌大1・酒大1・醤油大1
みりん大1・砂糖はお好みで
➀豚バラ肉は油を敷かずに炒める。
②肉から出た脂を利用してナスを炒める。
③酒(分量外)を振ってしばらく蒸し焼きに。
④ピーマンを入れて調味料を入れて炒める。
⑤お皿に移したら、すりゴマを振る。
⑥キッチンペーパーで水気&油気を
軽く絞ってからお弁当箱に詰める。

見事に飛び出てます(笑)
イカフライを斜めに切ってしまったら
結果こうなりました♪

切干大根の煮物と
ほうれん草のお浸しです。

長男くんが普段持って行ってるわっぱは
下をゴハンの段(500cc)として
上をおかずの段(390cc)として
使っています。
蓋を閉める前、あまりにも見事に
イカフライが飛び出てたので
思わず笑ってしまいました。
さて、これはどうやって蓋を閉めたでしょう。


↓お弁当一覧を載せています♪

お越し頂きありがとうございます。
お好きなものをポチットして下さると嬉しいです。
他の素敵なブログも沢山見ることが出来ます。
コメント